
築50年より前の家にはハイタンク式(木製でトイレの上にあるタンク)トイレで兼用便器(小段があるトイレ)が多かったです。最近ではなかなか見なくなりました。(水道屋でも)そのようなトイレの修理依頼がありましたが、部品が調達できないので別の方法を考えご提案いたしました。トイレ内が900×900(縦×横)のスペースに収まるコンパクトコーナートイレです。若干窮屈な気がしますが使用はできます。
弊社はお客様に最大限喜んでいただけるよう努力いたします。今後ともよろしくお願いいたします。
地下室の倉庫にトイレが設置したいという要望がありました。
このお施主様はSFAポンプ(圧送システム)のことをご存じで弊社に設置ご依頼いただきました。まずトイレに必要なライフラインをご説明いたします。上水道・下水道(浄化装置に接続した排水配管)・電源(シャワートイレ・SFAポンプ用電源)が必要です。給水は外部給湯器1次側給水より分岐配管しました。排水は地下室なので勾配(排水が流れる高低差)が無いのでSFAポンプを設置いたしました。電源も近くにあったので配線いたしました。
設置困難な場所でもSFAポンプにより設置が可能になります。ご用命いただき大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
集合住宅排水管取替工事を施工いたしました。
築40年~50年くらいのRC造(鉄筋コンクリート)建物の多くは、屋内排水配管を鉄管(ネジ切ネジ込み接合)での配管をしております。鉄管の利点は強度が良く外傷に強いです。しかし欠点もありネジ切部分は肉厚が薄くなってしまうことや錆が出やすく腐食して排水詰まりや破損の原因になることがあります。今回は経年劣化による取替工事でした。
ドレネジという排水鉄管用継手の一部に穴が開いてました。外側はそれほど劣化してませんが、水の通る場所(内側)がすごく腐食してました。1階と2階のスラブ(床)を斫り配管を取り替えました。現状配管が劣化しているので、今後更新工事が必要になりそうです。
先日の工事
ご依頼をしていただき昔ながらの兼用便器を洋便器に取り替えました。小段を取壊し壁床を張り替えキレイになりました。このようなご要望にもセンスイ設備はご対応いたします。
先日引き渡しが終わりました木造新築工事の施工実績です。
トイレ空間を広く取り小便器ストールと狭小手洗い器を設置しました。UBも洗濯スペースも洗面化粧台も綺麗に仕上がりました。キッチンは、今流行りのタッチレス混合水栓、食洗器も取り付けました。給湯システムは電気エコキュートを設置、限られたスペースなのでスリム型にして歩行スペースも確保しました。
トイレ(大便器)取替工事をご依頼いただきました。ありがとうございます。
長年使い続けていくと便器の抗菌効果や表面のコーティングが無くなりくすんだ状態になります。またウォシュレットやシャワートイレも劣化して壊れる原因となります。
また床材も水分等でガサガサになってしまいます。
この案件では床フローリングも取替てキレイになりました。一段と新しい便器が光って見えます。ありがとうございました。
浄化槽放流側のポンプ槽内のポンプを2機取り替えました。
既設ポンプ2機とも故障して不動でした。お客様にはご不便お掛けして、
水中ポンプの納期3日間は別ポンプで手動放流していただきました。